このサイトについて

家庭の暮らしや通勤、通学、携帯電話など、私たちの生活全てに必要不可欠なエネルギー。エネルギー問題はこの社会を持続可能なものにする上で、一番身近な問題といえます。特に東日本大震災以降は、一般市民も含め、社会のエネルギーの関心がぐっと高まってきています。これまでの地球温暖化防止対策としての温室効果ガス削減への対応から、さらに高いレベルの省エネ推進が求められています。

過去にあった2度のオイルショックというエネルギー危機も、エネルギーの節約と知恵、そして技術革新で乗り越えてきました。日本には、素晴らしい技術やイノベーションの発想があるので、今後のエネルギー環境問題についても解決の糸口がつかめるでしょう。

一方、世界的には、ハリケーンや台風の大型化や集中豪雨による大洪水、大干ばつなど確実に異常気象が増加しています。地球規模の気候変動などを背景に、人々の環境への危機意識も高まり、各国でも地球温暖化問題へ取り組みが進んでいます。ドイツの原子力発電の段階的廃止法や、北欧の脱CO2などもその具体的な展開例です。

日本国内においても東日本大震災を境に電力需給逼迫や計画停電を受けて、再生可能エネルギーの必要性が再認識され、創エネが注目されると同時に、節電や省エネ、・環境負荷低減の重要性が高まっています。改正省エネ法などの施行もあり、企業はそれぞれ対応を急いでいますが、これからの省エネ対策では企業が個別に情報を収集し、考えた上で対応するにはあまりにも複雑な要素や困難を伴うので、多くの複合的なアイデアや方法が集結したものが必要となっています。

『省エネ・テクノロジー「企業ガイド」』は、世の中ですでに実用化されている多くの省エネサービスや技術の詳細、省エネ支援サービスを提供する企業とそのサービス内容を紹介するサイトとして誕生しました。省エネ支援サービスは、今後ますます重要になってきます。当サイトが皆さま方の省エネ活動推進の役割を担えることができましたら幸いです。


トップページへ戻る

ページのトップへ

登録カテゴリー

  • 省エネサービス
  • 太陽光発電