「レポート表紙デザインアワード2010」の結果発表です!
皆様からの有効投票数は1,307票がありました。
たくさんの投票、誠にありがとうございました。
なお、1票につき10円の合計13,070円を「moreTrees」様に寄付いたします。
また「レポート表紙デザインアワード2010の結果について」もあわせてご覧ください。
早速、1位の企業から発表いたします!!
![]() ![]() |
企業名 | ワコールホールディングス | 担当部署 | 総務・資産管理部 |
URL | http://www.wacoalholdings.jp/profile/csr.html | |||
受賞コメント | ||||
この度は、本アワードの第一位に選ばれましたことを大変光栄に思います。ありがとうございました。CSRを実践するのは従業員です。従業員の顔を表に出すことで、自分たち一人ひとりが日々取り組んでいる業務が、実はCSRそのものであること、また、それが「社会との相互信頼づくり」につながっていくことを表現しました。2010年度版も、飾らない等身大のワコールを理解いただけるレポートを制作したいと思います。 | ||||
評価されたポイント | ||||
「企業色が出ている」「知的」「メッセージ性がある」「さわやか」などのポイントに評価がありました。 その他ご意見として ・従業員らしい顔写真を並べることで、「CSRへの取り組みは従業員一人一人の行動から。」と言うメッセージが感じられる。(50代男性・会社員) ・すっきりしていてセンスがある。ぱっと見で主張のポイントがわかる。(30代女性・会社員) などの評価がありました。 |
![]() ![]() |
企業名 | バンダイナムコホールディングス | 担当部署 | 経営企画部 |
URL | http://www.bandainamco.co.jp/social/ | |||
受賞コメント | ||||
この度はたくさんのご投票、誠にありがとうございます。 バンダイナムコグループは「世界で最も期待されるエンターテインメント企業グループ」をビジョンに掲げ、エンターテインメントを通じた「夢・遊び・感動」を世界中の人々へ提供し続けることをミッションとしています。もちろんCSR活動においても思いは同じです。 今回のデザインは、ビジョンに向かって邁進する姿をコーポレートカラーである赤・黄・オレンジにCSRをイメージした緑を用いて表現しました。 今後もデザインに負けないような活動を楽しみながら実施してまいります。 |
||||
評価されたポイント | ||||
「洗練されている」「躍動感がある」「未来的」「企業色が出ている」などのポイントに評価がありました。 その他ご意見として ・バンダイナムコらしい色遣いで、すっきりしている印象がよい。(20代女性・会社員) ・企業イメージが良く出ていて印象が良い。(30代男性・会社員) などの評価がありました。 |
![]() ![]() |
企業名 | キユーピー | 担当部署 | 社会・環境推進部 |
URL | http://csr.kewpie.co.jp/csr/ | |||
受賞コメント | ||||
2009年版は、「手に取りやすく」「ページをめくりたくなる」冊子をめざして従来の表紙デザインを大幅に変更したので、今回の受賞はなおさら嬉しいです。 キユーピーのありのままを皆さんに見ていただくために、表紙に「OPEN」と記載し、窓の向う側にあるキユーピーを見学してもらうイメージにしました。ページをめくると、キユーピーグループで働く従業員の笑顔を、見開きでご覧いただけます。 |
||||
評価されたポイント | ||||
「かわいい」「親しみやすい」「やわらかい」「企業色が出ている」などのポイントに評価がありました。 その他ご意見として ・「OPEN」=包み隠さず見せますよ。ということなのでしょうか?それをマスコットのキューピーでかわいく表現している。ずるいなぁ・・・。(40代女性・会社員) ・このキャラクターがいるだけで企業名がわかるのはとても羨ましい。(30代女性・会社員) などの評価がありました。 |
![]() ![]() |
企業名 | 三菱重工業 | 担当部署 | CSR推進室 |
URL | http://www.mhi.co.jp/csr/ | |||
受賞コメント | ||||
表紙デザインアワード2010にて、三菱重工のCSRレポートが4位に選ばれたこと、大変光栄に思います。 当社では“人と地球の未来のために「ものづくり企業」としての使命を果たしていく”をコンセプトにCSRレポートを制作しています。表紙デザインも、レポートの内容を象徴し、「地球・人・製品」を組み合わせ、全地球規模で人々の夢や願いが叶う確かな未来づくりに貢献していきたいとの決意を改めて示したつもりです。 今後も皆さまから頂いたご意見を参考に、表紙デザインはもちろん中身もより一層の充実を目指していきたいと考えています。 |
||||
評価されたポイント | ||||
「洗練されている」「未来的」「雄大」「企業色が出ている」などのポイントに評価がありました。 その他ご意見として ・ロボットと子供の対比に、三菱らしい企業イメージとメッセージを感じる。(40代男性・会社員) ・あらゆる分野が1枚の表紙に上手く表現され評価できる。(40代男性・会社員) などの評価がありました。 |
![]() ![]() |
企業名 | イムラ封筒 | 担当部署 | 社長室 CSR課 |
URL | http://www.imura.co.jp/eco/ | |||
受賞コメント | ||||
多くの方にご支持いただきましたことは大変光栄です。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。 弊社の環境報告書の表紙は“親しみやすさ”をポイントにイラストを選びました。 実は、表紙・裏表紙の絵から見開きの絵にかけて、「誰かの思いの込められた手紙が手元に届く・・・」、そんな物語のあるイラストとなっています。 現在、「環境報告書2010」を編集中で、7月に発行を予定しております。こちらも是非お楽しみに。 |
||||
評価されたポイント | ||||
「親しみやすい」「やわらかい」などのポイントに評価がありました。 その他ご意見として ・「環境報告書」の文字が大きくて分かり易い標記である。(50代男性・会社員) ・この表紙を採用する社風に、風通しの良さを感じます。(20代女性・会社員) などの評価がありました。 |
![]() ![]() |
企業名 | モロゾフ | 担当部署 | CSR委員会 |
URL | http://www.morozoff.co.jp/company/csr/ | |||
受賞コメント | ||||
このたびは「レポート表紙デザインアワード2010」におきまして6位に入賞させていただき、大変光栄に思います。 当社にとって初めてのCSR報告書であり、表紙のデザインにも苦労しましたが、当社のコーポレート・カラーである緑のリボンで「贈り物」のイメージを持たせ、ステークホルダーとの絆を表現しました。 今回の受賞を励みに、今後もCSR活動の推進に取り組んでいきたいと考えております。ありがとうございました。 |
||||
評価されたポイント | ||||
「上品」「洗練されている」「かわいい」などのポイントに評価がありました。 その他ご意見として ・「緑リボンの結び」に様々なメッセージを感じた。かわいくてかっこいい。(20代男性・会社員、) ・リボンの緑で環境をイメージさせながら、自社の製品も連想させている。シンプルだけど、ステキなデザイン。(40代女性・会社員) などの評価がありました。 |
![]() ![]() |
企業名 | 宝酒造 | 担当部署 | 環境広報部環境課 |
URL | http://www.takarashuzo.co.jp/environment/ | |||
受賞コメント | ||||
表紙には、「皆さまにいきいきをお届けする企業」であり続けたいと願う当社の想いがより伝わるものをと考え、当社主催の社会・環境プログラム「TaKaRa田んぼの学校」で撮影されたものを表紙に選定しました。 多くの方に共感いただけて担当者として大変、うれしく思っております。これを励みに今後もより親しみやすい冊子作りをめざしたいと考えております。 ありがとうございました。 |
||||
評価されたポイント | ||||
「かわいい」「親しみやすい」「さわやか」「メッセージ性がある」などのポイントに評価がありました。 その他ご意見として ・具体的:企業のCSR活動そのものの写真を使用している。(50代女性・研究/教育機関) などの評価がありました。 |
![]() ![]() |
企業名 | 日立グループ(CSR報告書) | 担当部署 | ブランド・コミュニケーション本部CSR推進部 |
URL | http://www.hitachi.co.jp/about/csr/ | |||
受賞コメント | ||||
このたびは「レポート表紙デザインアワード」で多くの方から投票いただき、ありがとうございます。 表紙は、ハワイ・オアフ島モアナルア・ガーデンパークの「モンキーポッド」という木です。 弊社グループの持つ「総合力」「成長性」「力強さ」を表したもので、「日立の樹」としてテレビCMなどを通じて親しまれており、報告書の表紙に使いました。 この樹のプロフィールは、http://www.hitachinoki.net/profile/でもご覧いただけます。 |
||||
評価されたポイント | ||||
「ナチュラル」「さわやか」「企業色が出ている」などのポイントに評価がありました。 その他ご意見として ・この木は日立グループのイメージシンボルとして親しまれ定着している。それを活用することがとても良い。(60代男性・研究/教育機関) ・安心感。(50代男性・会社員) などの評価がありました。 |
![]() ![]() |
企業名 | 富士ゼロックス | 担当部署 | CSR部 |
URL | http://www.fujixerox.co.jp/company/sr/2009/ | |||
受賞コメント | ||||
この度は「レポート表紙デザインアワード2010」に選出いただきありがとうございます。 本年度は、子供のワクワクとした気持ちとエネルギー溢れる笑顔の写真を採用しました。この子のように、次世代が夢と希望を持って成長できる社会作りに向け、我々が企業として本業を通じて何をすべきかを考え行動し続けたいという想いを込めています。少しでも多くの皆様にこのレポートをご覧いただければ幸いです。 |
||||
評価されたポイント | ||||
「躍動感がある」「独創的」「メッセージ性がある」などのポイントに評価がありました。 その他ご意見として ・インパクトがある(30代女性・会社員) などの評価がありました。 |
![]() ![]() |
企業名 | 味の素 | 担当部署 | CSR部 |
URL | http://www.ajinomoto.co.jp/company/csr/ | |||
受賞コメント | ||||
この度は弊社レポートの表紙デザインを評価いただき、ありがとうございました。今年度は創業100周年の節目の年であることから、通常のレビューに加え、原点に戻り、社名にもなっている、うま味調味料「味の素」に焦点をあてた内容にしました。そこまでスムーズだった編集も、表紙だけが校了間際まで決まらず苦労しました。結局、コーポレートカラーである“味の素レッド“を基調とし、グローバルでのビジネス展開の写真に落ち着ついた次第です。 | ||||
評価されたポイント | ||||
「楽しい」「カラフル」「メッセージ性がある」などのポイントに評価がありました。 その他ご意見として ・グローバルなイメージが出ている。(40代男性・会社員) ・赤が鮮烈で印象深い。(30代男性・会社員) などの評価がありました。 |
![]() ![]() |
企業名 | 関西国際空港 | 担当部署 | 計画技術部 技術グループ |
URL | http://www.kiac.co.jp/csr/ | |||
受賞コメント | ||||
「表紙デザインアワード2010」にて、当社CSR報告書が10位に選ばれた吉報を受け、大変光栄に感じております。今回用いた表紙デザインは、関西国際空港の象徴である鳥が翼を広げたイメージの「旅客ターミナルビル」を、多くの方に親しみをもっていただけるよう、やさしいタッチで描きました。 CSR報告書では、国際空港として重要な取組みである「安全・安心」、「顧客満足」、「環境保全」に重きを置いてお伝えしております。この受賞を励みに、より一層の充実を目指して、日本の玄関口である関西国際空港の価値を高められるように取り組んで参ります。 |
||||
評価されたポイント | ||||
「かわいい」「親しみやすい」「さわやか」などのポイントに評価がありました。 その他ご意見として ・シンプルでスマートな印象。(30代男性・会社員) ・表紙のイメージは清らか。(60代男性・会社員) などの評価がありました。 |
![]() ![]() |
企業名 | 東洋紡績 | 担当部署 | CSR推進グループ |
URL | http://www.toyobo.co.jp/eco/ | |||
受賞コメント | ||||
2009年度の編集テーマは「は・ぐ・く・む」。表紙もテーマに合わせています。 120余年にわたって築き上げてきた歴史や人とのつながり、また未来を拓いてきたさまざまな経営資源を、より素晴らしいものとして次世代へ手渡すため、これらをはぐくみ向上させていく様子を、動植物で楽しく表現しています。 |
||||
評価されたポイント | ||||
「かわいい」「親しみやすい」「楽しい」などのポイントに評価がありました。 その他ご意見として ・ぱっと見たときにとても印象強く惹かれます。(20代女性・主婦) ・目立つイラストである。(30代女性・会社員) などの評価がありました。 |
![]() ![]() |
企業名 | マツダ | 担当部署 | CSR・環境部 |
URL | http://www.mazda.co.jp/csr/ | |||
受賞コメント | ||||
「マツダらしさ」にこだわった表紙を評価頂いたこと、たいへん嬉しく、また、光栄に思います。 当社は"Zoom−Zoom(ズーム・ズーム)※”のブランドメッセージの下、「センスの良い」「創意に富む」「はつらつとした」ブランドであることを目指しています。 これを視覚的に表現するために「グローバル・ビジュアル・アイデンティティ」を導入し、全世界で一貫した企業イメージを発信しています。 このたびの受賞を励みに、2010年度版も表紙、内容ともに皆様にご満足いただけるよう努力して参ります。ありがとうございました。 ※子どもの頃に感じた動くことへの感動 |
||||
評価されたポイント | ||||
「洗練されている」「躍動感がある」「企業色が出ている」などのポイントに評価がありました。 その他ご意見として ・アースチック。(60代男性・会社員) などの評価がありました。 |
国内初となる「レポート表紙デザインアワード2010」の投票が終わり、トップ10の結果が明らかになりました。このランキングをご覧になって皆さんはどのような感想を持たれたでしょうか。自分が投票した表紙がランクインしていた、ほぼ予想通りの結果だった、意外な表紙が入っていた、などご意見はいろいろあるかと思います。投票結果を通して見えてきた傾向について簡単にまとめてみました。
今回トップ10入りしたのは13社。この中で、表紙に使われている素材をみますと、写真を使ってデザインした表紙がワコールホールディングス、キユーピー、三菱重工業、宝酒造、日立グループ(CSR)、富士ゼロックス、味の素、マツダの計8社あり、一定の支持を集めたようです。また、全体を親しみやすいイラストで表現したのがイムラ封筒、モロゾフ、東洋紡績、関西国際空港の計4社、模様でまとめているのがバンダイナムコホールディングスの1社という結果になりました。
配色では、白地をベースにした表紙が目立ちます。ワコールホールディングス、バンダイナムコホールディングス、キユーピー、三菱重工業、イムラ封筒、モロゾフのトップ6は軒並みこの配色を採用。味の素の赤や、マツダの青といったコーポレートカラーを前面に押し出した表紙も印象に残ります。モチーフについては多種多様ですが、いずれも明確なコンセプトやビジョンを具現化したり、企業色と直結するような商品・サービスの写真を入れたりした表紙がランキングされています。宝酒造や富士ゼロックスは、いきいきとした表情の子どもの写真を全面にデザインしとても目を引きます。キユーピーのキャラクターや、日立グループ(CSR)のシンボルは既に企業イメージとして定着しており、どの企業のレポートなのかがひと目でわかるようになっています。
表紙はレポートの“顔”です。ステークホルダーとのコミュニケーションも、まずはレポートを手に取ってもらわないことには何も始まりません。だからこそ、毎年のように編集担当者が頭を悩ませながらさまざまな工夫をしているのだと思います。今後の表紙制作において、今回の企画が少しでも参考になれば幸いです。
エコほっとライン事務局